NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

みなさん、こんにちは西本若菜です☆

今回紹介させていただきたいのが、弊社社員の髪型についてです。

それは「環境への取り組み」と関係がないのでは?!と思った方もいるかもしれません。

しかし、これは身近にできるエコ活動なのです。写真をご覧ください。

0819-1.jpg 
0819-2.jpg 
0819-3.jpg

0819-4.jpg 
0819-5.jpg 
0819-6.jpg

会宝産業の女性社員は髪をアップにしている方が非常に多いのです。

まだまだ暑い日が続いていますが、これは自分自身の体感温度を下げるだけではなく、周りの方にも涼しげな印象を与えます。

身近にできることからエコ活動に取り組むっていいですね♪

環境貢献を掲げる弊社としては当然・・・・・。
それが実は・・・。
日本がクールビズを実施から5年が経ちますが、弊社はまだクールビズを導入していません。
それは遅れているわけではなく、そこには意味があるのです。

誰でも知っているような会社であれば「クールビズですね~」と。

でも我々の業界はまだまだです。

だから「クールビズですね~」が「だらしないね~」となってしまうのでは・・・。
これが弊社社長の考え方であり、先駆者としてのプライドです。

このようなプライドを忘れずに、クールビズではなく、本業で環境に貢献できるように頑張ります!!

皆さんこんにちは。

今年の夏は例年以上の猛暑です。熱中症には十分気をつけてこの暑い夏を楽しみたいですね。

今回は先日会宝産業でも試乗会を行った電気自動車についてです。試乗会の様子はこちら( http://www.kaiho.co.jp/jp/news/2010/07/news-536.html )をご覧下さい。

皆さんご存知ですか、現在地球上ではおよそ9億台の自動車が走っているといわれています。上海証券報によれば、このまま中国の発展が続くと将来的には中国だけで4億9000万台前後の自動車を保有する事になるそうです。もしこれらすべてが、ガソリン車だとすると化石燃料は枯渇し、COの著しい排出による温暖化現象は必須です。

そんな中、会宝産業ではCOを出さないクリーンなコンバートEV(electric vehicle)の製造に取り組んでいます。コンバートEVとは、ガソリンやディーゼルの自動車に電気自動車用のモーター、バッテリーを積みこんだ自動車の事をいいます。

目的はもちろん環境保全への貢献。材料は県内外からのまだまだ十分に利用価値がありながら、使用済みとして処理されてしまいそうな車輌、これらに電気自動車用のモーター、バッテリーを積むことにより電気自動車の出来上がりです。

8時間でフル充電、走行距離は40~50kmにもなります。まだまだバッテリー技術に問題がありますが、電気自動車が街中を走る未来もそう遠くないはずです。

EV.JPG

今回皆様にご紹介させていただきたいのが、車のシートから再生された”トレジャーチェアー”です。

トレジャーチェアーは中古自動車(廃車)のシートを再利用し、製造されたエコで疲れないチェアーです。

blog1.jpg blog2.jpgのサムネール画像

いしかわ新商品トライアル発注事業において、平成18年度第1回認定事業者として、トレジャーチェアーが石川県庁に採用されました。産業政策課、経営支援課、、産業立地課、労働企画課など、応接椅子や職員のデスクチェアーとしてご利用いただいております。

多くのお客様より、一度使うと手放せない、長時間のPC作業でも疲れにくいなどなど、うれしいご感想をいただいております。

またその中でも先日、新婚旅行で使用された愛車をわざわざ長野県から石川県までお持ちいただいたお客様がいらっしゃいました。愛着が残り、数々の思い出が満載した愛車を失うのが本当に悲しかったそうです。
しかし、遠い昔、新婚旅行で奥様を乗せた助手席の椅子がデスクチェアに生まれ変わるのですから、こんなに嬉しいことはありません。「トレジャーチェア」まさしく宝の椅子ですねと心温まるご感想をいただきました。

実際使用してみないとわからないわとおっしゃるお客様のために、現在サイバーカフェフリークスの一部の店舗でトレジャーチェアーを体験できます。
☆詳しい導入店舗は下記をご覧下さいませ。
http://www.with-works.jp/hpgen/HPB/entries/5.html

一度気軽にトレジャーチェアー体験してみませんか♪

今回は意外なものからできたリサイクル商品を紹介させていただきます!

皆さん、あのシートベルトからおしゃれなバックができると想像できますか?
実は毎日弊社でリサイクルしている車のシートベルトからできたリサイクルバックを販売しています。

rehp.jpgのサムネール画像のサムネール画像名前はずばり”RE-BELTトートバッグ”です。

どんなバッグだろうと実際私も興味本位でした。しかし、見てみると、車で私たちの命を守るシートベルトだけあって、かなり丈夫なバッグに仕上がっています。デザインは飽きのこない、シンプルな作りになっていて、老若男女の方々にお喜びいただける商品だと思います。

皆さんも毎日使うバッグからエコ活動始めてみませんか?

みなさんこんにちは!

kankyou.JPGめっきり冬の寒さもなくなり、春らしくなってきました。

あと1ヶ月もするとお花見の季節になります。先日テレビでニュースを見ていると、温暖化進行のため100年後には東日本以西の太平洋側で桜が開花しなくなると聞きました。桜というものは開花するために一度冬の寒さを感じないといけないらしいのです。こんなところにまで温暖化の影響が出ているのですね。

さて皆さんは自動車リサイクル法についてご存知でしょうか?ゴミの量を減らし、貴重な資源を無駄遣いしないよう車のリサイクルについて、自動車メーカーや輸入業者の役割を定めた法律です。

会宝産業では自動車をリサイクル法に基づき、適切に分別処理し環境負荷の低減に取り組んでいます。オゾン層破壊や地球温暖化問題の原因にもなるフロン類は、きちんと回収処理しまたエアバッグも適正に処理します。

 

環境①.jpg 最近は環境によい商品が多く開発されています。

 私達は車の中古部品を取り扱っていますが、その部品を利用してすてきなセンサーライトを使用しています。

  センサーライトのカバーは使用済み自動車から再利用、ライトはLEDを使用しているので明るく省エネです。

 また、バッテリーも同様なのですが、チェック済みのものを使用しているので、通常のものとなんら変わりはありません。

  そして、ソーラーパネルで充電しますので、エネルギー源は太陽のみです。

環境②.jpg このように、私達ができることを身の回りから始めていくことで少しずつ、世界全体の環境に対しての取り組みができればいいと思います。 
 
 
 
 

 どうもこんにちは、谷内です。このコーナーでは、環境保全に関する当社の取り組みについて書いていきます。
 皆さんご存知の通りハイチで大地震がありました。食料や医薬品などの援助も行き届かず、現地の方の不安も非常に大きいでしょう。我々日本は地震大国です。いつ何時自分の身にも起こるのかと思うと、非常に怖い気持ちになります。ハイチに訪れたことはありませんが非常に美しい国であると思います。また同じ光景を取り戻そうと思うと長い年月がかかるでしょうが、一刻も早い復旧を願っています。
 私は海外に数年間いた経験もあり、日本に対するイメージは、「もったいない精神」を忘れた国というイメージが非常に強いです。食べたいものや、欲しいものは何でも手に入ると思っていませんか?この世界のものは全て有限で、終りがあるんです。
 
 当社では、何でも積極的にリサイクルを進めようということで、雑誌、新聞、紙くず等を
エコボックスに回収し古紙回収業者に引き取って頂いております。当たり前のことですがコツコツ進めることで今後大きな効果が表れるでしょう。

私たち会宝産業では”もったいない精神”を
実行することで、環境負荷の低減に取組んでいます。
このページではその様子をお伝えしていきます。

1 8 9 10