NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

皆さま、お久しぶりです。

最近急に寒くなってきましたね!

金沢は相変わらず毎日天気が悪くて気分も下がりそうですね。

今回の会宝的エコ道では、、、、

不要な新聞紙の活用方法を紹介いたします!!

会社には要らなくなった新聞がいっぱい!でもそのまま捨てるのはもったいない!
IMG_0820
そこで、、、

国内部品課の梱包の様子をチェックしてみました!

すると新聞紙のクシャクシャにすると柔らかくなる性質を利用し、

お客様へお届けする大事な部品の緩衝材として使っています。

もちろんパーツ自体もきちんと梱包した上で、衝撃でパーツがずれて

破損したりしないように、新聞紙をクシャクシャにして商品を守っています!

そして今日は新聞紙に加えてもう使わないフルーツの梱包材をいただいたので

それも利用しています。
13777

13779
もったいない、ということの意味は、

「そのものの価値が活かされないまま無駄になることが惜しい、残念」ということ。

知恵を絞ってたくさんのものを再利用していきたいですね☆
13782

皆さま暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

国際業務部の小林です。

先日、会宝産業の一大イベント“会宝リサイくるまつり”が皆さまのおかげで無事終了することができました。
たくさんのお客様の笑顔に出会うことができ私たち社員もとても元気をいただきました。
もっともっとお越しいただくお客様に喜んでいただけるよう来年に向けて取り組んでいきます!

*今年のリサイくるまつりについては以下のURLよりご確認いただけます。

http://kaihosangyojp.voicelab.info/archive/?p=4110

前回、みどりのカーテンの途中経過を報告させていただきました。写真をご覧ください!

あれからとても立派に朝顔が育ってくれました!!!

社員ひとりひとりの気遣いでここまで大きくなったのかなぁと思います。

事務所内からみるこのカーテンもとても涼しく感じることができます。

夏は冬にはできない楽しみがいっぱいありますよね!あっという間にすぎる夏を思う存分楽しみましょう!

8650 8651

皆さまこんにちは♪
国際業務部の宮本です。

北陸では6月末から一気に気温が上がり真夏のような日が続いています。
梅雨の真最中で湿度が高いことも体感温度を上げている理由かもしれません。
こんな暑い季節を涼やかに過ごすには、窓を開けたり水を撒いたり色々な方法がありますが、
弊社では今年もグリーンカーテンを育てています!
こんなに小さくて可愛らしかった朝顔も毎日スタッフが水をやり、
手をかけてやることで少しずつ成長して、いまでは大きな葉で日光を受け取ってくれています。

今年も事務所への日差しを遮って暑さをしのいでくれると同時に、
鮮やかな色の花と緑で見る人の目と心を癒してくれています。
私も毎朝ラジオ体操をしながら朝顔をみて清々しい気持ちで仕事を始められています♪

夏の暑さはこれからが本番!
海や夏祭りに行ったりバーベキューをしたり、暑い夏を楽しめることはたくさんありますね!
今年の夏を元気に乗り切りましょう♪
14676119484641467611948529
20160704_144358
20160704_144340
20160704_144501

皆さまこんにちは!国際業務部の小林です。

6月に入りジメっとした梅雨特有の季節になりましたね。
青空の日も少ないですが見渡せばきれいな紫陽花があちこちで見かけるようになりました。
「雨だから嫌だなー」という声が聞こえたり私自身も思うことがありますが、
雨でもいい一日が過ごせるよう素敵なレイングッズを週末に見に行こうかなぁと思います。

私たちの国際業務部のある本社2階の事務所はとても日当たりのいい位置にあります。
5月はとても気持ちのいい風も入ってきて心地よく過ごせました。
ですがこれから太陽の光が強くなる時期になると事務所も熱されすぐに暑くなります。
そこで2階の事務所の窓ガラスには全てこのように透明な断熱フィルムが貼られています。
このフィルムは熱エネルギーを遮断することができます。これで事務所内も過ごしやすくなります。
まだまだエアコンを使わずにできる暑さ対策を探していこうと思います!

6358 4454734092089

皆さま、こんにちは♪
国際業務部の宮本です。

最近では金沢でも30℃近くなる日がでてきました。
暑くなると冷たい飲み物が一層おいしく感じられるようになります!
社内でペットボトルのキャップを集めているのは何度か報告させていただいています。
最近では学校でもエコキャップ運動に参加しているところが多く、
各社員の家庭で出たキャップもまとめて会社に持ってきたり、
子供がいる社員は通っている学校に持って行ったりしてエコキャップ運動に参加しています。
一人一人が持ってくる数は少なくても、みんなでやれば大きな数になります。

これから益々気温が上がる季節です。
ペットボトル飲料を飲んだ際には、家族ぐるみで運動に参加していこうと思います。
201605会宝的エコ道

皆さま、こんにちは!国際業務部の小林です。
最近ぐっと暖かくなりましたね。平年より開花の早かった桜もあっという間に満開の時期が過ぎましたね。
ゆっくりとお花見は行けなかったのですが通勤中に見かける桜の木々が毎日春の訪れを感じさせてくれました。
皆さまのお花見はいかがでしたか。

弊社グループ会社、ウィズ会宝では車の中古部品からいろんなものを作っています。
そのひとつとして今回ご案内したいのがこのバッグです!!
これ、実は解体された車のシートベルトからできているのです。
強度の高い素材で作られているシートベルトを熟練した職人さんがひとつひとつ丁寧に仕上げています。
こちらの写真の弊社社員はこのバッグをもう5年も愛用しています。
201604
こちらの社員はこの大きさ違いのバッグを2つ使い分けて利用しています。
仕事で長く使うものなので丈夫なものほど長保しますよね。
シートベルトからできているためデザインが一見シンプルに見えますが個性的なのも魅力的です。
 201604②

お仕事だけでなくご旅行やお出かけのときにも役立つこのバッグ。
その他にコインケースやペンケースなどもご用意しております。
詳しくは以下のURLよりぜひご確認くださいませ。
http://with-works.jp/SHOP/233990/t02/list2.html

皆さまこんにちは!国際業務部の小林です。

寒いこの時期、温かい飲み物は欠かせないですよね。
弊社では工場内に、北陸コカ・コーラボトリング株式会社様の紙コップの自動販売機が設置されています。  いろんな種類の温かい飲み物がすぐに飲めるので社員みんなでよく利用しています。

その紙コップですが飲んだ後はゴミ箱へ・・・ではなく専用回収ボックスがあり、そこへ入れて集めています。これは以前にもこのブログ内でご紹介させていただきましたが紙コップがそのままゴミになるのではなく、  リサイクルされトイレットペーパーへ新しく生まれ変わります!!
北陸コカ・コーラボトリング株式会社様で回収数を記録していただき、トイレットペーパーになって弊社に返ってきます。約60カップでトイレットペーパー1個になります。
今回はなんと300個もいただきました!!これは2年間、1日当たり約30カップ回収されたことになります。 トイレットペーパーは毎日みんなが使うものなので本当に助かります。

なんでもすぐに捨ててしまうのではなく私たちの身の回りで資源の回収はいろんなところで行われています。 少しだけ気にしてみたら環境にも私たちにもいいことってたくさんあるのではないでしょうか。

201602会宝的エコ道

皆さま、こんにちは♪
国際業務部の宮本です。

1月中頃までは寒の内でも比較的暖かい気候がつづいていましたが、
先日から金沢では雪が降り積もり、北陸の冬らしい鉛色の空が続いています。
全国的にも低気圧が強まって九州でも積雪があったようですね。
我が家では子供は積もった雪に歓声をあげて喜んでいますが、
大人はウィンタースポーツを楽しむ以外は除雪をしたり路面状況や交通事情を気にしたりと、
喜んでばかりもいられません。
201601エコ道①
さて、今回は弊社の工場入り口に設置されています北陸コカ・コーラボトリング株式会社様
(以下、北陸コカ・コーラ様)の紙コップ式自動販売機についてです。
2013年の1月のエコ道で回収された紙コップがトイレットペーパーに再生される、
というお話しをしましたが、同じ自動販売機で飲み物を購入すると、
売上金の一部が北陸コカ・コーラ様を通して「緑の募金」に活用されます。
今回は8,536円の募金をさせていただきました。
「緑の募金」は、(公財)石川県緑化推進委員会様から森林の整備、緑化の推進、緑の少年団の育成に使われています。
好きな飲み物を飲みながら、このような活動に参加できると思うとより一層美味しくいただけます。
凍えるような冬が終わって町や森に緑が生い茂ると、自分にもパワーが漲ってくるように感じます。
そんな草花が茂る春を待ちながら、また温かい飲み物を飲もうと思います♪

201601エコ道②201601エコ道③201601エコ道④201601エコ道⑤

皆さま、Hola(オラ)!国際業務部の小林です。
『Hola(オラ)』とはスペイン語で『こんにちは』という意味になります。
今年スペイン出身の新入社員が入社しました。
時々教えてもらうスペイン語が新鮮で会話のところどころで使っています。
他の言語に触れるのは楽しいです♪

会宝産業には国内部品課があります。お客様からいただいたご注文の品を梱包し発送しています。
そこで今回のエコは、一見捨ててしまいそうなものを梱包に使って再利用!です。
自宅で不要になった段ボールを社員が持ってきて再利用です。
部品の大きさはさまざまなので写真のような大きさの段ボールは小さい部品の梱包に役立ちます。
このながーい筒ですが、梱包の際に使用するプチプチ、エアーキャップの芯になります。
紙でできているためこれもちょうどいいサイズにカットし、緩衝材として再利用です。
段ボールの中の部品はサイドミラー(ドアミラー)です。
配達中、破損を防ぐために隙間を埋めれば無事にお客様の元へお届けできます。

このように社員のたくさんのアイディアと一緒にお客様へ部品をお届けしております。
まだまだ再利用できるものがないか仕事場や自宅で探してみようかと思います。

エコ 段ボール プチプチエアーキャップ 芯 緩衝材 芯 サイドミラー

皆さまこんにちは♪国際業務部の宮本です。
朝晩は冷え込みますが秋晴れの続く過ごしやすい季節になりましたね。
最近は栗やカボチャを使ったスィーツ、さつまいもにお鍋のコーナーなど食欲をそそる食べ物を
とても見かけるようになりました。皆さまは最近どんな秋を感じられましたか??

さて、今回はエコキャップ運動~経過報告⑫~をご報告いたします。
飲んだ後にキャップをきちんと分けて回収ボックスにいれたり、
社員が家で集めてくれたものを持ってきたりして今回は3,182個集まり、
累計個数は24,699個となりました!!

この累計のキャップをゴミとして焼却した場合のCO2発生量は184.3kgにもなります。
自家用車で1,250km走った時に排出されるCO2と同じくらいの量になります。

この小さなキャップも捨ててしまえばCO2を発生させてしまいますが、
集めれば再生プラスチック原料として換金され、医療支援やワクチン支援などへ寄付することができます。
これからも小さなことでもできるエコを続けていきたいと思います。

201510会宝的エコ道

1 2 3 4 10