番外編 (尊い地球)
今日は番外編です。
17:34 金沢の空です。
尊い地球を垣間見ました。
今日は番外編です。
17:34 金沢の空です。
尊い地球を垣間見ました。
皆さま、こんにちは。西本若菜です☆
元気ライスプロジェクトの「プロジェクトメンバー」で、環境に対して熱心に取り組まれている企業様をご紹介します。
今回は株式会社リバイブ様です。
リバイブ様は愛知県の企業で、「地域から地球へ-地球環境クリーニング」を経営理念として掲げていらっしゃいます。解体工事・産業廃棄物処理を通じて、地球環境と共存し、社会に貢献するという信念をお持ちの企業です。
最近では、農業法人を設立して「食農循環プロジェクト」にも取り組まれており、ホームページ上では、環境目標・計画・達成状況などの情報を細かく発信されています。
ぜひこちら( http://www.revive.co.jp/index.html )で詳細をご覧下さい。
元気ライスプロジェクトを通して、共に同じ未来(静脈産業の確立)を目指すことが出来て光栄に感じております。今後ともよろしくお願いいたします。
元気ライスプロジェクトメンバーのご紹介
http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/projectmember.html
皆さま、こんにちは。西本若菜です☆
元気ライスプロジェクトの「プロジェクトメンバー」で、環境に対して熱心に取り組まれている企業様をご紹介します。
今回は「株式会社 イースクエア」様です。
イースクエア様は、エコロジー(環境)とエコノミー(経済)が両立する社会を創ろうと、2000年に設立された会社です。9月1日に創業10周年記念の会を開催され、弊社社長の近藤もお招きいただきました。
イースクエア様は、環境、CSRの分野で、「ビジョン・戦略策定」「人財育成・教育」「コミュニケーション」「マーケティング」「事業企画」の5つの機能別のアプローチで様々な企業を支援しています。
また「気候変動/地球温暖化」「生態系/生物多様性」「BOPビジネス/途上国市場」という3つのテーマ別のアプローチによる支援もしています。
ぜひこちら( http://www.e-squareinc.com/ )で詳細をご覧下さい。
元気ライスプロジェクトを通して、共に新しい環境ビジネスモデルを構築していきたいと願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
元気ライスプロジェクトメンバーのご紹介
http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/projectmember.html
皆さま、こんにちは☆西本若菜です。
社員が行っているエコ活動を紹介させていただきます。
(鍋島奈津子編)
・揚げ物をした後の油を「活性炭フィルター」を通すと10回くらいは使いまわしができます♪
・そうじにはなるべく洗剤は使わず、重曹を使っています。
このようなひとつひとつの心がけが環境保全へつながっていくのですね。
皆さま、こんにちは。西本若菜です☆
元気ライスプロジェクトの「プロジェクトメンバー」で、環境に対して熱心に取り組まれている企業様をご紹介します。
今回は「NPO法人 フューチャー500」様です。
フューチャー500様は、1995年に米国で設立された非営利団体です。
米国 中国 日本で活躍するグローバルな組織です。
本部は米国・サンフランシスコにあり、セミナー・ワークショップ・シンポジウムなどを開催してます。
代表の木内 孝さんには今年の感謝の集い( http://www.kaiho.co.jp/jp/news/2010/02/news-438.html )にお越しいただき、自然に学ぶ謙虚な姿勢と環境に対する熱い想いを語っていただきました。
木内さん曰く、フューチャー500様は「行け行けドンドンと先へ行くことばかりを考えないで、孫子の時代にどのような社会を遺すかを考えながら経営をしようと主張するNPO」だそうです。
ぜひこちら( http://www.future500japan.org/ )で詳細をご覧下さい。
元気ライスプロジェクトを通して、共に自然環境の未来について真剣に取り組めることを誇りに感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
元気ライスプロジェクトメンバーのご紹介
http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/projectmember.html
みなさん、こんにちは西本若菜です☆
今回は、社員の改善提案から実現した「電気の無駄遣いをなくそう」という小さな取組みをご紹介します。(電気の無駄遣いは、エネルギーの無駄遣いであって、環境への悪影響という意識で取組んでいます)
スイッチがたくさんあると、ついついあれこれとつけてしまうという経験はありませんか?
今回は、写真のように間違いが起きないように取り組みました。
「大したことでないから・・・」「仕方がない」と済ませていた部分があったと思います。
でも、「それではいけない」と声を上げてくれた仲間(社員)に感謝です♪
皆さま、こんにちは。西本若菜です☆
相変わらず暑い日々が続いていますね。
このような暑い日に喉をうるおすため利用するのが自動販売機ですよね?
会宝産業では新しく2台のユニークな自動販売機を設置しました♪
それはずばり、”ECOる自動販売機”と”募金機能付き自動販売機”です。
”ECOる自動販売機”
こちらは自動販売機の上にソーラーパネルを付け、約3時間の発電で2日分の夜間照明の電力がまかなわれます。
”募金機能付き自動販売機”
売上の一部が石川県緑化推進委員会の「緑の募金」を通して、県内の森林整備や緑化推進、人材育成などさまざまな森林づくり、緑づくりに役立てられます。
また、なんとさらに使用済みの紙カップはトイレットペーパーとしてリサイクルされ、当社にて再利用されています。
何気なく飲むジュースやお茶、コーヒーなどから地球環境を考え、また森林への恩返しができるなんて素晴らしいですね☆
みなさん、こんにちは西本若菜です☆
今年の夏は本当に暑いです。
当社では、JRSという中古部品の品質規格を確立するために、エンジンテストを行っています。
エンジンテストの結果を、エンジンと共にお届けすることで、
安心したお取引と、中古部品業界の活性化を目指しています。
そのテストを行う場所に屋根があるのですが、雨は防いでくれても暑さは凌いでくれず・・・。
まずは出来ることからという事で、社員自ら特製ペンキを塗り始めました
しかし、特製ペンキの在庫が切れて・・・。
取り急ぎ頑張っている姿と途中経過(90%完成です)を、「環境への取り組み」としてご報告させていただきます。
みなさん、こんにちは西本若菜です☆
8/21・22と「いしかわ環境フェア2010」に出展いたしました。
今回は、企業紹介ブースとコンバートEVの出展でした。
コンバートEVとは、使用済み自動車のエンジンを取り外し電気モーターを組み込むという、新しい形の電気自動車です。
8月に車検を受けたばかりの1号車と共に、別デザインで製作中の2号車も出展しました。
製作スタッフもこの日に向けて、日々夜遅くまで頑張っていました。
(応援で来て頂きました学生の皆様も本当にありがとうございました)
コンバートEVは何と言ってもCO2排出ゼロですから、凄いですよね♪
※EV(Electric Vehicle)=電気自動車
みなさん、こんにちは西本若菜です☆
会社内に植物があると、色々な効果がありますね♪
当社も、社内の植物を大切にしています。
例えば、心の癒し効果。
例えば、目の保養。
例えば、マイナスイオン効果。
例えば、CO2削減効果。
例えば、地球温暖化防止。
どこまで効果があるかは分かりませんが、何事も小さな一歩がなければ、大きな成果は生まれません。
緑を大切に、植物に感謝して、日々を頑張りましょう!!