NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

新型コロナウイルスの影響で昨年に引き続き、今年も会宝リサイくるまつりが開催中止となりましたが、この状況の中で何か別の方法で実現できないかと考え、今年は会宝リサイクル工作コンテストの開催を決定いたしました。


この会宝リサイクル工作コンテストは、自動車リサイクル部品を会宝産業からご希望された方に発送し、その部品を使って自由に工作していただく石川県にお住いの小学生対象のイベントです。

作っていただいた作品の写真を当社に送っていただき、その中から特に優れた作品に最優秀賞・優秀賞を表彰し、特典としてQuoカードや次回リサイくるまつりでご利用いただける優待券をご用意いたしました。


さらに最優秀賞の作品は、第10回会宝リサイくるまつりのリサイクル教室の題材とさせていただきます。

お申し込みはこちら↓からお願いいたします。

≪会宝リサイクル工作コンテスト申し込み≫

20組様限定となりますので、応募多数の場合は抽選となります。

皆さまのご応募、心からお待ちしております!

*会宝リサイくるまつりとは、 自動車リサイクル業を知っていただくことで地域の皆さまと一緒に「もったいない」と「後始末」について楽しく学び、環境保護に貢献することを目的として、2011年から毎年8月に開催しているお祭りです。

この度、当社取締役会長の近藤典彦が書籍を出版することになりました。

これを記念してスペシャルセミナーをオンラインで開催いたします。

開催概要は下記のとおりです。

開催日時:8月17日(火)13:00-16:00

開催形式:オンライン

開催内容:書籍出版に至る経緯や出版についての想いを近藤がお話しする他、出版にあたりお力添えいただいた方々とのトークセッションなどを行います。

参加費用:無料

参加申込:下記画像のQRコードよりお申込みください。

尚、書籍は9月17日に発行予定です。

Amazonでの販売予約受付も開始いたしました。

≪Amazon書籍予約はこちらから≫

多くの方からのセミナー申し込み、書籍予約をお待ちしております。

会宝産業では、海外事業や貿易、社会貢献、ダイバーシティ(多様性)、リサイクル等に関心のある学生向けに、1dayインターンシップを開催します。

UAEにある子会社に駐在中の社員とオンラインで繋いでリアルなビジネス事情をご紹介する他、ショートビジネスゲーム形式で相場に基づく値付けや商談を実践的に学び、体験していただくインターンシップです。

▼開催日時

2021/08/23(月)15:30~17:30

2021/08/24(火)15:30~17:30

2021/08/31(火)15:30~17:30

申し込みや詳細は下記でご案内しています。エントリーをお待ちしております。

※2022年卒業者向けの3月開催の会社説明会は終了いたしました。

今後の開催予定は下記のとおりです。

■開催日時

①6月10日(木)10:30-11:30
②6月10日(木)15:30-16:30
③6月16日(水)10:30-11:30
④6月16日(水)15:30-16:30
⑤6月24日(木)10:30-11:30
⑥6月24日(木)15:30-16:30

■開催形態

オンライン(Zoom)

■申込方法

下記申込先宛に、①大学・学部名②名前③性別④参加希望日時 を記入の上メールをお送りください。

後日、参加方法のご案内メールをお送りします。

ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

■申込/問い合わせ先

会宝産業株式会社 総務部 採用担当 川村

Mail soumu@kaiho.co.jp

5月15日(土)に、宝達志水町の水田で田植えを行いました。

当社が毎年田植えを行うのは、農業従事者として食の安心・安全について考える機会を創出すること、農業(一次産業)の大切さを実感して農業従事者への感謝の気持ちを育むこと、そして「人間は自然に活かされている」ことを感じるために行っています。

今の時代、機械での田植えが主流ですが、手植えによる田植えを行いました。世の中はどんどん便利になり、苦労せずとも食べたいものを食べたいだけ得られるようになりました。そしてより安くより大量に生産するために、薬品を用いた農業も当たり前になっています。まずは社員が食に対する正しい知識を持ち、それを家族やその先の人たちに発信できるようになって欲しいという想いで、あえて手植えで苗を植えました。

最初に田んぼに入る時は少し躊躇しますが、入ってしまえば泥の感触が気持ち良く、とても癒されました。

秋の収穫が今から楽しみです。苗が無事に育ちますように。

当社代表取締役社長の近藤高行が、船井総合研究所様主催の「第94回経営戦略セミナー研究会 全国大会2021」に登壇します。

開催概要は下記のとおりです。

■セミナー概要

開催日:2021年6月6日(日)~6月12日(土)

    ※弊社近藤は6月12日(土)13:00-15:00の午後の部に登壇します。

時 間:午前の部 10:00-12:00
    午後の部 13:00-15:00
    夕方の部 15:30-17:30
     7日のみ  10:00-16:00
会 場: オンライン開催(PCがあればどこでも受講可能)

申し込み方法や更に詳しい情報はこちらよりご覧ください。
※船井総合研究所様のページへ遷移します。

書籍『共感が未来をつくる : ソーシャルイノベーションの実践知』に当社が掲載されました。

社会的価値を創造し実践する実務家事例の一つとして、当社は「第7章 国境を越える知の相互作用」として紹介されています。

書籍名:共感が未来をつくる : ソーシャルイノベーションの実践知
編 者:野中郁次郎
出版社:千倉書房

今年も経済産業省と日本健康会議が行う「健康経営優良法人 2021(中小規模法人部門)」に認定されました。

社内のKAIHO2030プロジェクトで取り組んできた「健康経営」それが結果的に認められ感無量です!

「会宝産業に関わる全ての人が心身ともに健康で幸福を感じる空間のプロデュース」
このビジョンに基づき、フィジカルな健康面だけでなく心身共に働きやすい環境作りを目指し、活動を進めています。

2023年には新工場建設の予定があり、そこに食堂やジム・その他フリースペースを併設する計画です。
私達健康経営チームが主体となり、喜びを感じながら引き続きプロジェクトを進めていきます。

この度、当社は経済産業省「事業継続力強化計画」の認定を受けました。

「事業継続力強化計画」とは、近年頻発する大規模自然災害や新型コロナウイルス感染症に備え、中小企業が自然災害等に対する事前対策(防災・減災対策)に取り組み、「事業継続力強化計画」としてとりまとめたもので、中小企業等経営強化法に基いて経済産業省が認定する制度です。

当社は今後も防災・減災対策の体制強化に取り組み、発災時に一日も早く復旧することで、お客様や社会に貢献できることを目指して参ります。


当社代表取締役社長の近藤高行が、星稜高等学校2年生約600名に進路についての講話を行いました。

「先用後利」の経営思想を紹介しながら、「社会生活でも商売でも相手本位の行動を心がけることが大事」と話した他、SDGsに向けて日本の自動車解体を世界展開する意義を語りました。

1 2 3 52