【お知らせ】会宝リサイくるまつり2018を開催します
会宝リサイくるまつり2018を開催します。
「会宝リサイくるまつり」は、弊社の活動をお客様に知っていただきたい、
特に子供達に「もったいない」と「後始末」について楽しく学ぶ機会にしていただきたいという想いで、
2011年から毎年8月に開催しているお祭りです。
今年の開催概要は下記のとおりです。
日にち :8月5日(日)
開場時間:午前9時~午後4時
開催場所:会宝産業株式会社本社
くるまの解体ショーやはたらくくるま体験、お子様の夏休みの課題にぴったりのリサイクル教室など、
今年も様々なイベントや縁日を企画しています。
静脈産業やリサイクルについて楽しみながら考えられるお祭りです。
社員一同、今年もたくさんの方のご来場をお待ちしています!
ジャパンSDGs静脈産業フォーラム 資料公開
5月16日に東京の国連大学にて、
「ジャパンSDGs静脈産業フォーラム~ビジネスを通じてSDGs目標12持続可能な生産消費を実現する~」を開催いたしました。
当日は、参加人数252名と大変多くの方に参加していただき、誠にありがとうございました。
ご参加頂いた皆様よりご要望があったため、下記の通り、弊社SDGsレポートと登壇者の皆様が使用された資料を、公開いたします。
なお、登壇者様のご都合により、資料を公開しないものもございます。ご了承ください。
弊社SDGsレポートはこちら
--------------------------------------------------
基調講演:国連開発計画(UNDP) 駐日代表 近藤哲生
基調講演:アリババ株式会 社 代表取締役社長 香山誠
セッション1:SDGs達成に向け、世界の自動車リサイクルがどのように進化していくのか?
・ 阿部新:山口大学 国際総合科学部 准教授
ダウンロードはこちら
・ 深堀昂:ANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ アバター・プログラム・ディレクター
・ 高野悠:ANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ アバター・プログラム・メンバー
ダウンロードはこちら
・ 近藤典彦:会宝産業株式会社 代表取締役会長
ダウンロードはこちら
セッション2:日本における動脈・静脈産業の連携による自動車バリューチェーンの高度化
・ 阿部知和:本田技研工業株式会社 カスタマーファースト本部 資源循環推進部 部長
ダウンロードはこちら
・ 亀井克信:オリックス自動車株式会社 代表取締役社長
ダウンロードはこちら
・ 近藤高行:会宝産業株式会社 代表取締役社長
ダウンロードはこちら
セッション3:新興国への輸出による日本の静脈産業の世界展開
・ 新谷大輔:株式会社三井物産戦略研究所 国際情報部アジア・中国・大洋州室 室長/主席研究員
ダウンロードはこちら
・ 佐藤哲:株式会社産業革新機構 ベンチャー・グロース投資グループ ディレクター
・ 仁田知樹:独立行政法人国際協力機構 北陸支部 支部長
ダウンロードはこちら
・ 馬地克哉:会宝産業株式会社 専務取締役
ダウンロードはこちら
【ジャパンSDGs静脈産業フォーラム開催まであと2日!】
ジャパンSDGs静脈産業フォーラム(自動車リサイクル業界・時流予測フォーラム)に注目いただき、ありがとうございます。
申込開始より、一般参加のみで現在100名以上の申込がきております。
本フォーラムは昨日を持ちまして、満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
みなさまにとっていい出会いがある場となり、様々な問題解決に繋がることになれば嬉しく思います。
■申込頂いたみなさまへ
5月14日(月)までにお申し込みをしていただいた方は、全員【ジャパンSDGs静脈産業フォーラム】に参加可能となりました。
会宝産業(株) KRAサービス事務局 安田
TEL:076-237-5348
MAIL:yasuda@kaiho.co.jp