NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

会宝リサイくるまつり-2017 meet treasure recycle Festival-を開催します。

「会宝リサイくるまつり」は、弊社の活動をお客様に知っていただきたい、
特に子供達に「もったいない」と「後始末」について楽しく学ぶ機会にしていただきたいという想いで、
2011年から毎年8月に開催しているお祭りです。

今年の開催概要は下記のとおりです。

日にち :8月6日(日)
開場時間:午前9時~午後4時
開催場所:会宝産業株式会社本社

くるまの解体ショーやはたらくくるま体験、お子様の夏休みの課題にぴったりのリサイクル教室など
今年も様々なイベントや縁日を企画しています。

静脈産業やリサイクルについて楽しみながら考えられるお祭りです。
社員一同、今年もたくさんの方のご来場をお待ちしています!

海外向けラジオ放送「ラジオジャパン」で会宝産業が取り上げられることになりました。

放送日 :7月14日(金)
放送時間:午後2時15分~ ※英語版

全17言語で放送されます。それぞれの言語によって放送時間が違いますが、放送後にNHK WORLDのウェブページに音声がアップロードされ、こちらでお聞きいただくことができます。

それぞれの言語のURLは以下のとおりです。

アラビア語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ar/radio/plugin/201707070600/
ベンガル語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/bn/radio/plugin/201707070600/
ビルマ語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/my/radio/plugin/201707070600/
中国語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/zh/radio/plugin/201707070600/
英語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/radio/plugin/201707070600/
フランス語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/fr/radio/plugin/201707070600/
ヒンディー語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/hi/radio/plugin/201707070600/
インドネシア語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/id/radio/plugin/201707070600/
朝鮮語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ko/radio/plugin/201707070600/
ペルシア語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/fa/radio/plugin/201707070600/
ポルトガル語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/pt/radio/plugin/201707070600/
ロシア語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ru/radio/plugin/201707070600/
スペイン語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/es/radio/plugin/201707070600/
スワヒリ語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/sw/radio/plugin/201707070600/
タイ語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/th/radio/plugin/201707070600/
ウルドゥー語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ur/radio/plugin/201707070600/
ベトナム語
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/vi/radio/plugin/201707070600/

※自動車リサイクルの番組のページに直接つながります。アップロードされ次第、タイトルの横にスピーカーのマークが現れます。それをクリックするとお聞きいただけます。期間は1週間程度です。

平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび平成29年7月1日より、お客様の利便性向上の為、
国内業務部の事務所を下記のとおり移転することとなりました。

これに伴い、車輌の持込み・中古車の問い合わせ・部品の買取りなども
下記にて受け付けさせていただきます。

移転先は、1992年に有限会社近藤自動車商会が
「会宝産業株式会社」としてスタートした思い入れのある地でございます。
初心に立ち返り、お客様への感謝の気持ちを忘れずに新たな気持ちで努力して参ります。

今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

【新住所】
〒920-0209 石川県金沢市東蚊爪町1丁目21-2

【電話・FAX番号】
車輌課/中古車課 (電話)0120-814821、076-237-5347 (FAX)076-237-1950
国内部品課    (電話)076-237-5138 (FAX)076-237-6090
※電話・FAX番号はこれまでと変わりありません

画像をクリックすると大きな地図が表示されます。

SDGsビジネスアワード2017の「エコシステム賞」を受賞しました。

SDGsビジネスアワードは、一般社団法人BoP Global Network Japanと金沢工業大学が設立したもので、日本企業によるSDGsビジネスの先行事例を選出し、特に成果を上げている事例を表彰することで、その取り組みを海外に発信する目的で行われています。

5月26日に金沢工業大学東京・虎ノ門キャンパスで授賞式が行われ、弊社社長の近藤高行が参加いたしました。

弊社の取り組みを評価していただき大変嬉しく思っております。弊社は自動車リサイクルを通して循環型社会の構築を目指しておりますが、途上国では自動車リサイクルの必要性はほとんど認知されていません。この度の受賞をきっかけに、これまで以上に積極的な普及活動にまい進し、一企業として微力ながらもSDGsの達成に貢献できるよう努力して参ります。

SDGsビジネスアワード2017 大賞及び各賞を受賞した5つの企業は以下の通りです。

大賞       :フロムファーイースト株式会社
エンゲージメント賞:Dari K株式会社
エコシステム賞  :会宝産業株式会社
クロスボーダー賞 :全日本空輸株式会社
スケールアウト賞 :株式会社すららネット

2017年6月1日の日刊自動車新聞に、弊社がブラジルに自動車リサイクル研修センターを設立した記事が掲載されました。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

5月21日(日)午前9時。宝達志水町の会宝水田で恒例の田植えを行いました。

社員とその家族、バイヤーさんなど合計46名が参加しました。今年も天気は最高です!余談ですが、田植えは毎年好天に恵まれています。田んぼの神様のおかげでしょうか。

まず最初に農業事業部社員から田植えのレクチャーを受けます。

いよいよ田植え開始です。田んぼに入る第一歩を思わず躊躇してしまいますが、入ってしまえば泥の感触がとても気持ち良いです。

最初は上手く植えられずに戸惑う人もいましたが、だんだんと上手くなり植えるスピードもアップ。毎年参加している社員は慣れた手つきでどんどん進みます。早い!!


この田植えと初秋の収穫祭は、「食物があるからこそ豊かな生活ができ、そして幸せを感じることができる」ということを体験して知ること、そして未来を担う子供たちに教え伝える食育の目的を持って行っています。参加者は楽しみながら学ぶことができました。今年も無事に苗が育ちますように。

テレビ放送のお知らせです。

NHKの国際放送NHK WORLDで弊社が放送されます。
番組詳細は下記のとおりです。

放送日時:4月26日(水)20:00 ※日本時間
番  組:「News Room Tokyo」(この中の経済コーナーで取り上げられます)

NHK WORLDは衛星放送のNHKワールドTVでご覧いただける他、
NHKワールド・オンライン(以下URL)で世界のどこからでも視聴できます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/

英語放送ですが、是非ご覧ください!

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
弊社のゴールデンウィーク期間の営業に関して、誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。

2017年4月29日(土)~2017年4月30日(日)
2017年5月 3日(水)~2017年5月7日(日)
※5月1日(月)、5月2日(火)は通常営業となります。

休業中にいただきました「お問い合わせ」につきましては、5月8日(月)以降にご対応させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2017年4月20日に発売される『「アフリカ」で生きる。-アフリカを選んだ日本人たち』に
弊社社員のアフリカ滞在体験が掲載されました。

■タイトル 『「アフリカ」で生きる。-アフリカを選んだ日本人たち』
■著者   株式会社ブレインワークス
■出版社  カナリアコミュニケーションズ
■定価   1400円+税
■書籍内容
「最後のフロンティアと言われるアフリカ。
アフリカ大陸で働く日本人から学ぶ、どうしてアフリカだったのか?」
弊社女性社員がアフリカへ関心を持つに至った経緯、渡航準備や現地での驚きの生活、
アフリカと上手に付き合う術など、リアルな体験を寄せています。
他にもたくさんの方々の愉快で過酷(!?)なアフリカ体験記が満載です。

アフリカに興味がある方もそうでない方も、遠いアフリカ大陸の国々の一片を感じることができる本です。
たくさんの方にお読みいただければ幸いです。

2017年4月13日の北國新聞「経済人 雨過天晴」コーナーに、弊社代表取締役近藤高行が掲載されました。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

1 13 14 15 16 17 52