同業のお客様からのご感想です。
--------------------------------------------------
会宝産業の海外での取り組みや農業など誰もやられていない事、できないことをどんどん進めていくことが素晴らしいですし、同業界として刺激を頂いています。特に、JRSタグで海外顧客に品質を開示する事は業界で先を行く取り組みで驚かされました。
--------------------------------------------------
ありがとうございます!!
これからも期待に答えることができる会社であり続けるよう邁進してまいります。
年末年始お休みのお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、当社は12月29日(木)~1月3日(火)までお休みをいただきます。
1月4日(木)午後より営業いたします。
本年は大変お世話になり、ありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げます。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
作家で経営コンサルタントの神田昌典様が、『経済界』電子版の連載で弊社について取り上げてくださいました。
こちらよりご覧いただけます。
テマセクポリテクニック様46名がご来社
9月29日(木)11:00。
テマセクポリテクニック様42名、石川県産業政策課職員の方々など46名がご来社されました。
テマセクポリテクニック様はシンガポールにある職業教育を中心とした学校です。毎年石川県に教育旅行に来られていて、今回は地球環境に配慮している企業の視察という目的で弊社に来てくださいました。ちなみにですが、テマセクポリテクニック様は16,000人を越える生徒と1,700人のスタッフが在籍するマンモス学校です。
雨の中の工場見学となりましたが、興味深く見学してくれる生徒さんがたくさんいらっしゃいました。特に、自動車のリサイクル率や海外進出の過程について熱心に質問していただき嬉しく思いました。
収穫祭2016を開催しました
9月22日(木)10時。
宝達志水町で毎年恒例の収穫祭を開催しました。
収穫祭は、この一年の収穫と弊社農業分野でご協力いただいてる方々への感謝の気持ちを込めて毎年開催していて、今年で7回目となりました。
まずは今年5月22日に植えた稲の刈り取りです。田植えから4ヶ月が経ち、田んぼは一面黄金色に染まっていました。田植えと今回の収穫の両方に参加した子供たちは稲の成長が実感できた様で、「大きくなったね!」と喜んでいました。ちなみに、稲刈りは稲の成長や収穫の喜びを感じる為に、水田の一部ではありますが手刈りで行っています。
稲刈り体験の後は、宝達山山麓にある民泊「くずの里」さんに移動してバーベキューを行いました。
会宝リサイくるまつり「イイね!みんなのエコアクション」応募作品
羽咋市と弊社が先端試験農場の建設で合意しました
リサイくるまつりチャリティーオークション売上金を寄附しました
8月7日(日)に開催いたしました「第6回会宝リサイくるまつり」にて行いました
チャリティーオークションの売上金49,680円を、「世界の人々のためのJICA基金」へ寄付いたしました。
オークションにご参加いただきました皆様に深く感謝申し上げます。