テレビ放映のお知らせ
テレビ放映のお知らせです。
先日弊社にて行われた中小企業海外展開支援本邦受入活動等の模様が、NHK金沢の「かがのとイブニング」で放映されることになりました。
放映スケジュールは下記のとおりです。
日時:6月15日(水)18時10分~19時00分(この中で約7分間放映予定)
放送局:NHK金沢(1CH)
番組名:かがのとイブニング
テレビ放映のお知らせです。
先日弊社にて行われた中小企業海外展開支援本邦受入活動等の模様が、NHK金沢の「かがのとイブニング」で放映されることになりました。
放映スケジュールは下記のとおりです。
日時:6月15日(水)18時10分~19時00分(この中で約7分間放映予定)
放送局:NHK金沢(1CH)
番組名:かがのとイブニング
6月13日(月)13:00。
人の森株式会社様19名と、志ネットワーク主催の上甲晃様がお越しくださいました。
人の森株式会社様は神奈川県にある建設・土木・地質調査事業を行われている会社です。代表取締役の加藤政徳様は、上甲晃様が松下政経塾の塾頭をされていた頃の塾生で、社内であいさつを徹底するためにどうしたら良いかと上甲様にご相談されたところ、弊社をご紹介いただき、本日のご来社となりました。こんなに光栄なことはありません!
本来であれば、弊社からお伺いすべき様な素晴らしい会社の方々にお越しいただくとあって緊張&恐縮しながらも、精一杯準備をしてお迎えしました。皆さまからは「挨拶が素晴らしかった」「工場がきれいでした」など、嬉しいご感想をいただくことが出来て感無量でした。
6月9日(木)15:30。
5/16(月)より弊社にて行われていた中小企業海外展開支援本邦受入活動の閉講式が行われました。式には弊社役員、関係者の他、本活動を支援してくださっているJICAの仁田北陸支部長にもご参加くださいました。
式の中で、会長の近藤からは1か月に渡る活動に対する労いと、今後の活躍を期待する言葉をかけさせていただきました。
参加者を代表してダニエル・エンリケ・カストロ氏からは「今、私はこの活動の経過と成果に100%満足しています。ここで学んだことはブラジル、そして世界にとって恐らく初めての取り組みです。会宝産業、JICA、そして我々が今こそ力を合わせて、世界の環境を変える為に立ち上がらなければなりません。ここで学んだことをブラジルに持ち帰り、学生に伝え実践して行きたい。」と、力強い決意を宣言してくれました。
また、JICAの仁田北陸支部長からは「ここで学んだノウハウを発展目覚ましいブラジルに持ち帰り、自動車リサイクルシステムを確立させることはとても重要なことです。この活動で多くのことを得られたと確信しています。この学びを個人のものとするのではなく、ブラジル国の発展の為に、ブラジル全土に広げてください。」との言葉をいただきました。
参加者はこの後ブラジルに戻り、この活動で学んだリサイクル知識や技術を、関連する事業者や学生に教え実践していくことになります。弊社における研修は今日で修了しましたが、ブラジルにおける自動車リサイクルシステム確立への道は、今スタートラインに立ったところです。日本とブラジル、遠く離れてはいますが、力を合わせて世界を変えようと誓い合いました。
5月28日(土)9:30。
一般社団法人○の会様23名がご来社されました。
○の会様は、会員の方々が「物心共に豊かな人生を歩む」ことを支援をするために2006年11月に発足された会で、全国に約1400名の会員がいらっしゃいます。年1回行われている優良企業ベンチマークツアーとして、「日本市場が縮小傾向にある業種でも、理念と戦略で成長産業になりえる」ということを学びにお越しくださいました。
会長の近藤による会社概要のご説明や工場見学にも大変関心を持ってお聞きいただき、また質疑応答でもたくさんのご質問をいただきました。また、帰り際には農業事業部のトマトをたくさん買ってくださった方もいたりと、終始和やかで温かい雰囲気の方々でした。
5月22日(日)午前8時。
宝達志水町の会宝水田で恒例の田植えを行いました。
社員とその家族、バイヤーさん、農業事業部と関わりのある方など合計60名が参加しました。
60名はこれまでで一番多い参加人数です。
手持ちの苗がなくなると、田んぼの周囲にいる人から追加の苗を投げてもらうのですが、投げる人のコントロールが悪いのか、キャッチする人の受け取り方が悪いのか、苗が田んぼに落ちて泥が跳ね、一騒動起こるのが毎年の定番です。
弊社が毎年行っている初夏の田植えと初秋の収穫祭は、「食物があるからこそ豊かな生活ができ、そして幸せを感じることができる」ということを体験して知ること、そして未来を担う子供たちに教え伝える食育の目的を持って行っています。参加者は楽しみながら学ぶことができたはずです。
5月16日(月)から中小企業海外展開支援本邦受入活動がスタートしました。
これは弊社がブラジルに自動車リサイクル実習工場を設立するために、
JICA(国際協力機構)のご支援の下、自動車リサイクルの知識や技術を
現地の方々に教えることを目的としたプロジェクトで、
ブラジルから7名の大学教授やエンジニアの方がこのプロジェクトに参加する為に来日しました。
今日行われた開講式では、弊社代表取締役会長の近藤典彦が
「ブラジルは世界有数の資源大国ですが、地下資源は有限です。
毎年世界で発生する約4千万台の使用済自動車をゴミではなく資源とする為にも、
我々自動車リサイクル業がグローバルネットワークを創り、循環の環が作ることが大切です。
今回のプロジェクトはその為の世界初の取り組みです。
有意義な研修となることを期待します。」と挨拶しました。
また、参加者代表のダニエル・エンリケ・カストロ氏は
「リサイクル技術は今のブラジルにとってとても必要なこと。
私たち参加者がここでリサイクルについて学び、
それをブラジルに戻って関連する事業者や学生に教えることで、
ブラジル、そして世界が変わって行くはず。
リサイクルをブラジルで実践する為に、会宝産業、そして仲間たちと力を合わせて頑張りたい。」
と抱負を述べました。
平素は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。
ゴールデンウィーク期間中の営業について、下記のとおりお知らせいたします。
●廃車や部品など、お車に関するお問合せ●
営業日
4月30日(土)、5月2日(月)、5月6日(金)
休業日
4月29日(金)、5月1日(日)、5月3日(火)~5日(木)、5月7日(土)~8日(日)
●その他のお問合せ●
営業日
4月29日(金)、4月30日(土)、5月2日(月)
休業日
5月1日(日)、5月3日(火)~8日(日)
ご不明な点がございましたら、恐れ入りますが下記までお問合せください。
会宝産業株式会社 総務部
電話 076-237-5133
Mail info@kaiho.co.jp
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
3月24日(木)13:30。
来年卒業予定の学生を対象とした会社説明会を開催しました。
会社説明会は、学生の皆さんに会宝産業の事業内容や方針、理念、
大切にしている想いを知っていただく為に毎年開催しています。
弊社の会社説明会は役員が直々に学生にお会いして説明しています。
大事な時間を割いて参加してくださる学生の皆さんに対して、
真剣に、そして全力で向き合いたいと思っているからです。
まずは、常務の櫻井の案内で工場の見学、続いて社長の近藤による会社概要の説明、
最後に社長室長の佐藤から業務内容を説明しました。
開催後、参加学生が記入してくださったアンケートには
「HPを通じて得た情報と、生の雰囲気や業務内容のマッチングを図れました」
「みなさん楽しそうに働いている姿が印象的でした」
「環境問題や途上国の発展に貢献しており、やりがいがある企業だと感じました」
など、嬉しい感想が書かれていました。
学生のこうした素直な生の声は本当に嬉しく、お会い出来て良かったと感じる瞬間です。
今後も学生の皆さんとの出会いを大切に、引き続き説明会を開催予定です。
弊社のことが少しでも気になっている学生の方がいらっしゃいましたら、
リクナビ2017より是非ご参加ください。