NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

「食べ物の半分は食卓に乗らずに捨てられいる?!」と言う事実をご存知でしたか?

その信じがたい真相を伝えてくれるドキュメンタリー映画『もったいない』が金沢では初めて上映されます!
このドキュメンタリー映画はお子様もご一緒にご覧いただけます!

先進国を中心とした食品廃棄が食料の価格を高騰させ世界の飢餓の原因を作っている?!

消費者が、「質より量」「価格の安さ」を求めるあまりに「食の安全性」が脅かれている?!

遺伝子を組み替えた食品、特殊な薬品によって成長を急激に促された食肉が人体に悪影響を与え続けている?!

世界中で数々の賞を取ったこの映画は私たちだけでなく未来を担う子ども達の命が脅かされている事を教え考えさせてくれる映画です!

上映後には、映画に登場する食品ロス予定食材での懇親会も開催します!
参加費は、「映画+料理パーティー」となっており、お子様は特別料金です!

↓ドキュメンタリー映画「もったいない!」予告篇
https://goo.gl/f0KG5J

お申し込みはこちらから↓
http://kondo-jyuku.com/contact/mottainai.php
**************************************************************
近藤塾地球劇場シアター

「食品ロスとフードバンク〜命をいただくということを考える〜」

【日時】
2016年1月23日(土曜日)
14:00 開会
14:05 食品ロスの現状とフードバンクについて
14:30「もったいない」上映会
16:00 ト ー ク セ ッ シ ョン み ん な で 考 え よ う
16:30 移動
16:45 こんなに豪華。食品ロスで食事会
(映画中にも出てくる廃棄予定食品でのお食事パーティー)
17:45 閉会

【場所】
上映会: ITビジネスプラザ武蔵
〒920-0855 石川県金沢市武蔵町14番31号
食事会 : メキシコ料理「マルガリータ」
〒920-0855 石川県金沢市武蔵町13−29 ヒオビル 2F

【参加費】
大人 ¥3,000
親子(大人+子ども)¥3500 お子様一人増えるごとに+¥500
※駐車場料金は個人負担となりますので、予めご了承ください。

【お問い合わせ】
近藤塾
田中雄輝
住所 :〒920-0209 石川県金沢市東蚊爪町1丁目25番地
TEL : 076-208-3909
FAX : 076-237-1950
Email : tanaka@kl-japan.co.jp
web : www.kondo-jyuku.com
《お申し込みリンクはコチラ↓》
http://kondo-jyuku.com/contact/mottainai.php
**************************************************************
もったいないチラシ_表 もったいないチラシ_裏

12月18日(金)16:00。
対日理解促進プログラム『MIRAIプログラム』参加者7名がご来社されました。

対日理解促進プログラム『MIRAIプログラム』は、日本政府が青年の対日理解の促進を目的として
実施しているプログラムです。欧州各国より約150名の大学生・大学院生が来日し、
日本各地で1週間のホームステイをしています。弊社には石川県に滞在中のフランス、
リトアニア、オランダの学生3名と引率の方4名が来てくださいました。

工場を見学していただいたところ、
「パーツやラックが綺麗に並べられていて、こんなリサイクル会社は見たことがないです。すばらしい。
そして働いている社員の皆さんが、寒い中明るく元気の良い挨拶で迎えてくれて本当に嬉しかった。」と、
こちらも嬉しくなるような感想をいただきました。

弊社も海外と取引をしていたり、外国籍の社員がいることもあって、
日本に対しての理解を深めてもらう機会としてご協力出来たことはとても嬉しいことです。
3名の方の日本滞在が素晴らしい想い出となりますよう願っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12/8にご来社されたガーナのお客様より。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「先日は、会社へ訪問させていただき、その際にとても温かい歓迎をしていただきありがとうございました。
あなたたちの会社はとても賢いビジネスをしており、
同時に正直な道徳倫理を持っていることにとても感銘を受けました。
ぜひあなた達の会社とビジネスをしていきたいです。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからもご紹介していただける会社、
ご紹介によりご縁いただいた方の期待に答えることができる会社で
あり続けるよう邁進してまいります。

先日生徒を連れて見学に来られた県内の高等学校の先生より。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お世話になりありがとうございました。会社見学に対応いただきありがとうございます。
本人の質問に傾聴いただくとともに詳しくお応えいただき御社への理解が深まったかと思います。

帰り際、生徒が「今日見学できたこと、本当に良かった。」と伝えてくれております。

全社員の皆様が手をとめ想いを込めてあいさつされている姿を拝見させていただき、
一つのコンセプトを全社員の方がしっかり共有できるよう人づくりされている様子うかがえました。

さっそく、本日の学年朝礼にて御社でのあいさつの様子を伝えるとともに、
普段行っているあいさつを形だけのものにするのではなく、意味を込めて行うことができるように指導を行いました。

また「小さなちいさな日本一プロジェクト」の掲示板を目にし、弊校でも実践してみたいと感じました。

教師として高校性を指導する上で参考になる箇所が多数あり、私自身も勉強させていただきました。
ありがとうございます。

見学を先導いただきました櫻井常務取締役様、事務室受付で対応いただきました近藤様ほか
皆様にあたたかくお迎えいただき、そして帰り際に会宝農園栽培のミニトマトまでいただき、
本当にありがとうございます。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからもご紹介していただける会社、
ご紹介によりご縁いただいた方の期待に答えることができる会社で
あり続けるよう邁進してまいります。

車をお売りいただたお得意様からの「いいね」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「2年ほど前、工場見学に来た時駐車場の車の止め方がきれいにそろっていることに 驚きました!
今日も駐車場に止まっている車がきれいにそろって止まっていますね~。
その時だけではなく継続してできることはすばらしいですね!関心しました。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからもご紹介していただける会社、
ご紹介によりご縁いただいた方の期待に答えることができる会社で
あり続けるよう邁進してまいります。

12月15日(火)13時30分。
愛知県の長久手市教育委員会様6名がご来社されました。

「あいさつ日本一」「きれいな工場世界一」を目指している当社の取り組みを視察されることを目的にご来社くださいました。

工場で働く会宝人が、手を止めてあいさつをする姿をお褒めいただきました。「サービス精神と生産性のバランス考慮しつつ、日本一のあいさつを目指しているのですね。」という賞賛のお言葉もいただけました。

「工場を見学して作業をされている方の表情、ガイドしてくれた方の笑顔を見せていただき、ここで働く人お一人お一人が自分の仕事に誇りをもってのぞんでいるのが伝わってきました。」という会宝人の仕事への姿勢についてもご感想をよせていただきました。

長久手市といえば、2005年に行われた「愛・地球博(愛知万博)」が行われた都市です。弊社代表取締役会長の近藤が代表を務めるRUMアライアンスは、愛知万博にて自動車リサイクルシンポジウム「理・彩・来、それは地球愛」を実施した実績があります。

長久手市との10年来のご縁を感じるとても充実した時間となりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会宝産業はツエーゲン金沢を応援していますが、パートナー企業として応援して5年。
昨日のシーズン報告会において、感謝状をいただきました。

パートナー企業になった初年度はJFLというカテゴリーでしたが、
昨年はJ3の初代チャンピオンになり、今年はJ2初年度で22チーム中12位の好成績でした。

金沢を盛りあげる仲間として、ツエーゲン金沢を地域のシンボルにするため、
今後も出来る限りのことを行っていきます。
2015-12-02 19.06.58 2015-12-02 20.09.302015-12-02 20.09.33

11月30日(月)9:00。
「第9回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」のご参加者20名がご来社されました。

「第9回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」は
日本の経済産業省と国の国家発展改革委員会及び商務部の共催で、
「自動車リサイクルや中古車流通」と「汚水汚泥処理」に焦点をあてたフォーラムです。

中国側から特に「中古車市場体系や廃車解体産業」について、
当分野のリーディングカンパニーとしてビジネスモデルや取組みを紹介して欲しいとのことで
弊社にご見学にお越しくださいました。

中国はここ数年で中古車関連産業の需要が一気に上がると見られており、
「中古車市場体系や廃車解体産業」についても強い関心が示されていることもあって、
工場見学では次々にたくさんの質問をいただきました。

使用済自動車の適切な解体の必要性、そして静脈産業の重要性について
ご共感いただければ嬉しく思います。
ご来社ありがとうございました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月28日(土)13:00。
一般社団法人大学コンソーシアム石川で学ぶ15名の大学生がご来社されました。

営利事業として国際貢献を行っている企業現場にてその活動について理解を深めると同時に、
経済性と社会性をどう両立しているのかについて学ぶ講座の一環としてご来社されました。

工場見学や弊社会長の近藤からお話しをさせていただいている際に、
メモをとり、うなずきながら熱心に話を聞く学生も多く、学ぶ意欲の高さが印象的でした。

弊社の活動を知る中で、学生にさまざまな気づきを得ていただけたこと、
今回の訪問がご本人のキャリア形成の一助につながることもとても喜ばしいことです。
 
参加学生の皆様のますますのご活躍を応援しております。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月28日(土)10:30。
学都石川グローバルビジョン養成講座の最終回が行われました。

学都石川グローバルビジョン養成講座は、
県内の学生を対象に企業が講師となって学生に課題を提供し、
課題に対するプレゼンを通じて社会で必要な能力を早期に自覚させるための
グローバル目線を養うもので、大学コンソーシアム石川様が主催されました。

全4回の今日が最終回。今日は「輸出強化すべき国はここだ!」、
そして「国として静脈産業を広げていきましょう」というテーマで、
外務大臣と環境大臣に扮した弊社役員にプレゼンをしました。

今回のメンバーは留学生が半数以上いる中で、活発なミーティングを重ね、
素晴らしいプレゼンを披露していただき、私たちも多くの刺激を受けました。
主催していただいた大学コンソーシアムの皆さまに感謝すると共に、
参加学生の皆さまの「夢一杯の素敵な未来」を応援します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1 19 20 21 22 23 52