NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

11月12日(木)17:30 JICA北陸支部長堀内好夫様をお招きして、社内勉強会を行いました。
「日本の国際協力とJICA」というテーマでご講話いただきました。
JICA(独立行政法人国際協力機構)は、世界が直面する様々な課題に対し、技術協力、資金協力(有償・無償)の援助手法を一元的に担う、総合的な政府開発援助(ODA)の実施機関であります。
JICAがこれまでどのような援助や協力を行ってきたのかなどを、データ資料や写真資料をもとにわかりやすく丁寧に堀内様が教えてくださいました。

JICAと当社が、これまでさまざまな連携を図ってきたことも改めて教えていただく好機となりました。民間連携事業というプログラムの中でナイジェリアにおける「BOP層が参画する環境配慮型自動車リサイクルバリューチェーンの構築事業」というプロジェクトを共に手掛けていることや、当社従業員の山口未夏が現在JICA青年海外協力隊としてガーナで活動し、現地の人々と日々試行錯誤をしながら地域の発展のために尽力していることを改めて知り、学ぶことができました。
ナイジェリア、チュニジア、ブルキナファソといったアフリカの国々で国際協力の最前線に立ちご活躍なさった堀内様が撮った写真を見ながらお話をきかせていただき、現地の人々の息遣いを感じることもできた充実した学びの時間となりました。
貴重なお話をきかせてくださった堀内様に心から感謝申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月10日(火)13時30分。株式会社水上商会様12名がご来社されました。

株式会社水上商会様は石川県にあるリフォーム会社様です。石川県中小企業家同友会会員同士としてご縁をいただき、今日のご来社へと繋がりました。

質疑応答ではたくさんのご質問をいただきました。また、社長の水上様から「会宝産業さんは“無い物を作りだす”会社だと感じた。その様な企業文化に触れることが出来て嬉しかった。」と大変嬉しいご感想をいただきました。

皆さまご来社ありがとうございました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月5日(木)9時15分。大垣商工会議所工業部会産業振興委員会様がご来社されました。

弊社会長の近藤が自身の経営哲学や社員教育についてお話しさせていただきました。参加者はほとんど経営者ということもあって、「社員教育を徹底させる秘訣はあるか」など率直なご質問を多数いただきました。

遠方からのご来社、ありがとうございました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月30日(金)13時30分。名古屋中小企業投資育成株式会社若手経営研究会一期会様8名がご来社されました。

名古屋中小企業投資育成株式会社様は弊社が日頃から大変お世話になっている会社です。弊社社長の近藤高行より会社概要のご説明、工場長の喜多が工場をご案内しました。

質疑応答では、車輌一台あたりのリサイクル率や解体スピードなどについて鋭い質問をいただきました。また、弊社のGENKIライスプロジェクトにも快くご賛同いただき嬉しく思いました。

ご来社ありがとうございました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月24日(土)10:00。学都石川グローバルビジョン養成講座が行われました。

この講座は、県内の学生を対象に企業が講師となって学生に課題を提供し、
課題に対するプレゼンを通じてグローバルな目線を養う講座です。

弊社では昨年に続き2年連続での開催となり、今年は14名の学生が来てくれました。
講座についての詳細は、下記をご覧ください。
http://www.ucon-i.jp/newsite/H27GVchirasi.pdf

弊社での講座テーマは、「静脈産業~未来の創造~」です。
全4回行われるうちの今日は第一回目。
弊社会長から弊社の事業内容や静脈産業についての想いを説明させていただきました。

最終回の11月28日まであと3回行われますが、学生が将来に目を向け、
学生生活の新たな目標を見付ける機会になればと思っています。
IMG_5575 (1) IMG_5577

10月23日(金)10:30。日本ビジネスモデル協会様22名がご来社されました。

日本ビジネスモデル協会様は全国の多様な業種の経営者によって構成された組織で、「経営者は、学び続ける責任がある。」として経営力や人間力を高めるために研鑽を積まれています。今日は弊社会長の近藤に経営理念や経営戦略術、ビジネスモデル等を学びに来てくださいました。

皆さん大変熱心に工場をご見学されていた姿が印象的でした。ご来社ありがとうございました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月21日(水)10:00。金沢市立安原小学校5年1組の皆さん(42名)が工場見学に来られました。

現在、社会科の「工業」の学習の一環として持続可能性な社会、資源循環型社会の実現に向けて日本の企業や国民がどんな取り組みをしているかを学んでいる皆さん。会宝産業の取り組みや姿勢に興味をもち、現場から学びたいという想いで見学に来てくれました。

工場見学中、たくさんのメモをとっていたみなさんの姿が印象的でした! 見学を通してインプットできたたくさんのことを今後に生かしてくれることがとても楽しみです!

来月には5年2組さんも見学に来てくれる予定です。楽しみにしています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月19日(月)14:00。株式会社金沢丸善様24名がご来社されました。

金沢丸善様では、研修旅行として毎年1社企業訪問をされていて、今年は会宝産業にお越しくださいました。会宝産業が力を入れている社員教育やグローバルなビジネス展開などを実際に肌で感じ取りたいという目的でのご訪問です。

金沢丸善様には普段から業務で大変お世話になっていることもあり、お会い出来てとても光栄でした。今後とも宜しくお願いいたします。

ご来社ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月27日(日)10時。
宝達志水町で毎年恒例の収穫祭を開催しました。
収穫祭は、この一年の収穫と弊社農業分野でご協力いただいてる方々への感謝の気持ちを込めて毎年開催していて、今年で6回目になります。

最高の秋晴れの中、まずは今年6月に植えた稲の刈り取りです。稲の成長や収穫の喜びを感じる為に、水田の一部ではありますが、手刈りで行いました。
IMG_0124 IMG_0129

前日に降った雨で地面がぬかるみ悪戦苦闘。
IMG_0155 IMG_0178

刈った稲は少しずつまとめて縛ります。
IMG_0190 IMG_0199

稲刈り経験豊富な社員にやり方を教わる後輩社員。農業の大変さを実感です。
IMG_0192 IMG_0195

稲刈り体験の後は、宝達山山麓にある民泊「くずの里」さんに移動しての懇親会です。参加者は青空の下、お餅つきなどをして楽しみました。
IMG_0237

農業事業部のお米博士によるお米講座もありました。
IMG_0246

来年も順調な収穫が出来るように気持ちを新たにした一日でした。
IMG_0261

千葉営業所が移転オープン致しました!
千葉県山武郡芝山町菱田1165
(ホンダロジスティックス様近く)

1 20 21 22 23 24 52