「日本の国際協力」が学べた社内勉強会を実施しました
11月12日(木)17:30 JICA北陸支部長堀内好夫様をお招きして、社内勉強会を行いました。
「日本の国際協力とJICA」というテーマでご講話いただきました。
JICA(独立行政法人国際協力機構)は、世界が直面する様々な課題に対し、技術協力、資金協力(有償・無償)の援助手法を一元的に担う、総合的な政府開発援助(ODA)の実施機関であります。
JICAがこれまでどのような援助や協力を行ってきたのかなどを、データ資料や写真資料をもとにわかりやすく丁寧に堀内様が教えてくださいました。
JICAと当社が、これまでさまざまな連携を図ってきたことも改めて教えていただく好機となりました。民間連携事業というプログラムの中でナイジェリアにおける「BOP層が参画する環境配慮型自動車リサイクルバリューチェーンの構築事業」というプロジェクトを共に手掛けていることや、当社従業員の山口未夏が現在JICA青年海外協力隊としてガーナで活動し、現地の人々と日々試行錯誤をしながら地域の発展のために尽力していることを改めて知り、学ぶことができました。
ナイジェリア、チュニジア、ブルキナファソといったアフリカの国々で国際協力の最前線に立ちご活躍なさった堀内様が撮った写真を見ながらお話をきかせていただき、現地の人々の息遣いを感じることもできた充実した学びの時間となりました。
貴重なお話をきかせてくださった堀内様に心から感謝申し上げます。