ガソリンチケット当選者発表!
8月21日に開催いたしました会宝リサイくるまつりでは、たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
当日アンケートにお答えいただいた方を対象に実施した抽選結果を発表させていただきます。
8月21日に開催いたしました会宝リサイくるまつりでは、たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
当日アンケートにお答えいただいた方を対象に実施した抽選結果を発表させていただきます。
8月6日にツエーゲン金沢の試合会場で販売させていただきましたカレーの名前が決まりました。
※8月6日の様子はこちらをご覧下さい。
( http://www.kaiho.co.jp/jp/news/2011/08/news-836.html )
★名称
金沢12番カレー(通称:サポカレ)
★由来
①サポーター精神
12番目のプレーヤーであるサポーターの精神を常に持っていたい。
ツエーゲンのサポートを通して地元の人(サポーター)に喜ばれるカレーでありたい。
②お客様に感謝
私たちは、カレーを買っていただく地元の皆様にサポートしていただいています。
そのようなサポートへの感謝を常に忘れずに、私たちもサポートで恩返しをしていきたい。
元々は社内での提供のみだったカレーでしたので名前などなかったのですが、今回皆様からのアイディアをいただき決定いたしました。
そして、通称である「サポカレ」は、8月6日に会場でカレーを食べていただいたY様にアイディアをいただきました。
以下、Y様からのコメントです。
「とてもおいしかったです。金沢の名物スタメシになって、いつかはJリーグスタジアムグルメ大勝を!」
またツエーゲン金沢様からもコメントをいただきました。
「(金沢12番カレー ~サポカレ~)の命名おめでとうございます!サポカレを食べて、元気いっぱいご声援をよろしくお願いします!」
次回は11月に実現できればと思っております。
いつでも皆様に喜ばれるカレーであり、企業でありたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日、法政大学人間環境学部の長谷川教授と学生12名がご来社されました。弊社代表取締役近藤が北陸地区の発起人をさせていただいている環成経(http://www.kanseikei.net/)でいただいたご縁です。
ご来社の目的が「CSRがどのように企業経営に結びついているのか、また企業が抱えている問題を現場を通じて考える」ということで、工場見学後のディスカッションは1時間半近くにも及び、大変熱心な姿勢で参加されていたのが印象的でした。
また玄関で靴を揃えていただいたり、目を見て挨拶をしてくださるなど、礼儀正しい素晴らしい学生さん達でした。
皆様、ご来社ありがとうございました。
会宝リサイくるまつりを開催しました。あいにくの天気ではありましたが、1,779名ものたくさんの方々にご来場いただきました。小さなお子様を連れたご家族でのご来場が多く、会場は大変な盛況となりました。
当日はさまざまなイベントを開催しましたが、解体ショーでは重機によるパフォーマンスに大きな歓声が上がったり(写真左下)、チャリティーオークションでは絵画や家庭用品など一部高値で取り引きされるなど(写真右下)大変盛り上がりました。
他にも会宝産業や宝達志水町の農家の方々が栽培した野菜を販売する朝採れ新鮮市場コーナー(写真左下)をはじめとした縁日コーナー(写真右下)ではたくさんの方に野菜などを購入していただき、大変賑わいました。
ご来場いただいた皆様の楽しそうな笑顔を見ることができ、社員一同大変幸せな気持ちになりました。会宝リサイくるまつりにご来場いただいた皆様、そして開催にあたりご協力いただいたたくさんの方々に心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
ラジオ出演のお知らせです。
弊社代表取締役近藤がエフエム石川様(http://hellofive.jp/index.html)の番組「Dream Climber~夢を追い続けて~」にゲスト出演します。近藤がこれまでの人生を振り返りながら、「心の音楽」やそのエピソードについて語ります。
詳細は下記の通りです。
ぜひお聞きください。
放送局:エフエム石川(金沢80.5MHz)
番組名:Dream Climber~夢を追い続けて~
日 時:8月20日(土)AM9:00~9:15
8月6日の土曜日にツエーゲン金沢の試合会場でカレーを販売させていただきました。
8月4日付の北國新聞でもご紹介いただきましたが、今回カレーを作った弊社社員の昔の夢が、「カレー屋」でした。
その夢の実現を通して、ツエーゲン金沢のサポートにも繋がるのであればぜひ、ということで企画がスタートしました。
当日は朝8時過ぎから調理スタッフが集まり、16時から販売スタッフもさらに加わり、限定120食をおかげ様で完売することができました。
今回の企画は、弊社としても初めての試みでしたが、ツエーゲン金沢の皆様のご理解とサポートがあり、実現しました。
金沢を盛りあげる仲間として、ツエーゲン金沢を地域のシンボルにするため、出来る限りのことを今後も行っていきます。
このような機会を与えていただきましたツエーゲン金沢の皆さまに、改めて感謝申し上げます。
そして当日カレーを買っていただいた皆様にも、感謝申し上げます。
8/21(日)に「会宝リサイくるまつり」を開催します。
当日は「みんなでEcoを考える日」と題して、少しでも多くの方に「自動車リサイクル業」を知っていただければと思っております。
縁日コーナーなど各種イベントをご用意して皆さまのお越しをお待ちしております。
詳しくはこちら(
会宝リサイくるまつり.pdf )をご覧ください。
当社のグループ会社で静脈産業の研修センター(国際リサイクル教育センター・IREC)の管理運営を担当する株式会社 会宝総合研究所は、緊急人材育成事業(基金訓練)の受講生を募集しています。
環境リサイクル分野(資源循環)に興味のある方、環境に関する入門資格の習得を目指す方を対象とする「環境対応ビジネス入門科」を9/20からスタートします。
詳しくはこちらをご覧ください。
環境ビジネス入門科.pdf
本日、名古屋中小企業投資育成株式会社様とその投資先企業の方々15名がご来社されました。
弊社代表取締役近藤による会社説明の後、工場見学をしていただきました。真夏日で大変暑い中でしたが、生産部長山口の説明を頷きながら熱心に聞いてくださる方が多かったのが印象的でした。また帰り際には「社員の方の挨拶が素晴らしく、感動しました。」と声を掛けて下さった方もおり、何よりありがたい言葉でした。
ご来社いただいたみなさま、猛暑の中遠方よりお越しいただきありがとうございました。
本日、北陸信越動的解析・設計研究会より21名の方がご来社されました。
弊社代表取締役近藤による会社説明の後、工場見学をしていただきました。その後の質疑応答では、「随分細かく部品を外していますが、どの様に管理しているのですか」「今後中国やインドにも使用済み自動車が増えると思うが、どの様な対応をしていますか」など、本当にたくさんの質問が挙がりました。
また、「普段は物を作る現場の見学が多く、リサイクル業の現場は初めてなので大変勉強になりました」との言葉もいただきました。
皆様、ご来社ありがとうございました。