NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

本日、石川工業高等専門学校機械工学科の1年生と教職員の方総勢49名の皆様が、工場見学に来られました。

当社代表取締役近藤の会社説明の後、約30分間工場見学をされました。工場見学では現在制作中の電気自動車も見学していただきました。

工場見学後の質疑応答の時間では、「一番売れる部品は何ですか?」「リサイクル率は何パーセントですか?」「展開後のエアバックはどうするのですか?」等、たくさんの質問が挙がり、関心の高さを感じました。

また、お帰りになられた直後に、現在当社で行っている元気ライスプロジェクト(写真1枚で参加できるボランティア活動)に、早速元気な笑顔の写真を送って下さった生徒の方もいらっしゃり、大変嬉しく思っております。

石川工業高等専門学校機械工学科の皆様、ありがとうございました!また是非ご来社下さい。

 石川工業高等専門学校機械工学科様2.jpg 
 
石川工業高等専門学校機械工学科様.jpg

こんにちは。生産部に2月から働かせて頂いている、中嶋修です。
私は会宝産業で4つ目の仕事となり、しかも全て業種は異なります。今までの仕事は接客業や事務員でしたので、肉体労働は初めてになります。
入社してすぐの頃は、体中が筋肉痛になり、毎日肉体的に辛い日々を過ごしていました。でも、仕事自体はとても楽しいのです。入社してすぐに辞める人がいると聞いた事がありますが、私としたら、「どうしてこんなに楽しい仕事をすぐに辞めてしまうのか?」と思ってしまいます。
会宝産業の経営理念にもある「私は生涯 楽しく会宝産業で働く」が共感でき、とても心に刻み込まれています。
 これから仕事を行っていく中で、色々と辛い事や悩みが沢山でてくると思いますが、経営理念の「私は生涯 楽しく会宝産業で働く」を忘れずに頑張っていきます。

皆様こんにちは。
本日当社にて北陸アイティエス様によるラジオ取材を受けました。
今回の取材インタビューは、アリナミンV(武田薬品)のラジオCMの中で流れるとのことです。
CM内に地元企業の声を紹介するコーナーがあり、以下の日程で流れるとのことです。

日時   :7月に放送予定です(決まりましたら追ってご連絡いたします)

時間帯:午前7時49分~50分

放送局:北陸放送MROラジオ(1107kHz)

今回は5名の社員が取材を受けましたが、とても緊張していました。
しかしインタビュアーの斎藤さんとディレクターの宮下さんのトークで和やかな時間をいただきました。
改めて感謝申し上げます。

また元気ライスプロジェクトにもご参加いただきましてありがとうございます。(http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/smile04.html)

和やかな取材風景をご覧下さい。

DSCN0403.jpg 
DSCN0416.jpg 
DSCN0407.jpg 
DSCN0442.jpg 

DSCN0414.jpg 
DSCN0433.jpg 
DSCN0406.jpg 
DSCN0410.jpg

DSCN0438.jpg 
DSCN0421.jpg 
DSCN0444.jpg 
DSCN0447-1.jpg

皆様こんにちは。

1ヶ月前にホームページ上で参加者を募集しました「元気ライスプロジェクト」ですが、おかげ様で現在663枚のGENKIな笑顔の写真をご提供いただきました。改めてお礼を申し上げます。

この度、地元の金沢経済新聞(ビジネス&カルチャーニュースをお届けするインターネットの情報配信サービス)に、このプロジェクトが紹介されましたので、ご報告いたします。(http://kanazawa.keizai.biz/headline/991/

これからも皆様と共にこのプロジェクトを盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。GENKIな笑顔の写真もお待ちしております。

 

 

この度、会宝産業はシンガポールに現地法人を設立しましたのでご報告いたします。
詳細は下記の通りです。

会社名:Kaiho Sangyo Singapore Pte Ltd

資本金:SGD100,000.00

代表 :馬地克哉(会宝産業 専務取締役)

住所 :71, Bukit Batok Crescent, #10-08 Prestige Centre, Singapore 658071.

連絡先:065-67494607.

おかげ様で当社はこれまで61ヶ国へ輸出をさせて頂いております。

その中で、よりお客様に満足をして頂ける貿易を考えた際にアジア各国への中継拠点が必要となってきました。

このシンガポール現地法人では、その機能を果たしていきたいと考えております。

また自動車中古部品の貿易は勿論ですが、それ以外にも中古車・建設機械・設備の輸出入を強化していきたいと考えております。

今回の設立に際しては、現地出資者でもあるHarenderさんとのご縁があり実現することができました。今後は今まで以上の協力体制のもと、環境貢献を推進していきます。

早速Harenderさんにも「元気ライスプロジェクト」に参加していただきました。
こちら(http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/smile02.html)からぜひ探してみて下さい。
Harenderさんご協力ありがとうございました。

先日ご紹介しました新春キャンペーンのご当選者からコメントをいただきました。

当選内容は「ペア温泉宿泊券プレゼント」でしたが、早速ご利用いただきましてありがとうございます。

コメントをいただきましたので、ご紹介させていただきます。

 

●のと楽様へ

部屋からのながめは、とてもすばらしく仲居さんも親切で、ゆったりした時間を過ごすことができました。

 

●会宝産業様へ

このたびは思いがけずこのようなプレゼントを頂きありがとうございます。さっそく家族3人で楽しんでまいりました。いままでは、鉄クズにしかならなかった廃車ですが、会宝産業様にて再資源化、リサイクルされるといったことは、時代のニーズにあった企業としてたいへん必要とされていると思います。今後益々のご発展を期待しております。

 

●会宝産業より

喜んでいただけたようで、こちらも大変嬉しく思っております。「お客様の喜びの中に我々の喜びがある」この言葉は商売の原点であり、当社が大切にしている言葉です。今後もお客様に喜んでいただけるような企画を考えてまいります。この度は本当にありがとうございました。

※このプロジェクトは2016年8月に達成しました。

下記の文面は2010年当時の案内です。

 

本日の正午よりHPにて元気ライスプロジェクトの一般参加者募集を開始しました。
詳細はトップページのプロジェクトサイトよりご覧下さい。

http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/project/project.html 

ここでは簡単に補足説明します。

●このプロジェクトは一言で言うと何ですか?

写真1枚で参加できるボランティア活動です。

●プロジェクトの簡単な流れ
①「元気な笑顔の写真」を多く集めます。(ご協力お願いします)
②集まった写真をお米に換算します。(写真1枚でお米1000粒です)
③お米がある程度の量になったら発展途上国へ送ります(現在詳細を調整中ですが第一候補はバングラディッシュです)
④将来的には現地の農業支援にも貢献したいという夢を持っています。

●今までに多かった質問を踏まえQ&Aです

Q 元気ライスプロジェクト一般参加者の条件
A 当社HPのプロジェクトサイトより「元気な笑顔の写真」をお送りいただければ結構です。
(入会金や年会費などは一切かかりません。「元気な笑顔の写真」を送っていただくだけです)

Q なぜ「元気な笑顔の写真」を送る必要があるのですか?
A 2つ理由があります。

1つ目は、なかなか発展途上国に馴染みのない方に、興味・関心を持っていただくために参加条件を設けています。その参加条件とは今回の目的を踏まえて募金などの方法ではなく、「元気な笑顔の写真」を送信という方法を選びました。(家族や友達の写真が載っていると興味沸きますよね)

2つ目は、我々だけの力では社会貢献に限りがあるからです。皆さんと共にこのプロジェクトを広めていくことで、中小企業1社では成し得ない貢献に繋がると考えています。できることから始めていきましょう。

Q 送るお米(宝志米)は会宝産業が負担するのですか?
A はい。

Q 大体なぜこのプロジェクトをやるのですか?
A 3つ理由があります。

1つ目は、当社は世界を元気にする会社だからです。
2つ目は、当社は環境問題をとても重んじている会社だからです。
3つ目は、VOICE様(代表:宮川真也氏)に素晴らしいご提案をいただいたからです。

Q その前になぜ会宝産業はお米を販売しているのですか?自動車リサイクル業を営んでいる会社ではないですか?
A 会社の歴史をご説明しなければいけないので、是非プロジェクトサイトの「KAIHOなんですか?辞典」をご覧下さい。 (http://www.kaiho.co.jp/jp/sp/dectionary/dectionary.html)

長くなりましたが、ぜひ「元気な笑顔の写真」を送って下さい。
よろしくお願いします。

本日、株式会社投資育成総合研究所様によるビジネスカレッジの研修カリキュラムの一環として、10名の方が当社にご来訪されました。

 

ご来訪頂いた方々は、社長様のご子息や会社の将来を担う方々とあって、皆様大変真剣な眼差しで当社社長近藤の話に耳を傾けていらっしゃいました。

 

最後のフリートークタイムでは、当社のバイヤーさんとの交渉方法から現在進めているEV自動車プロジェクト、そして「もったいない精神」についてまで、多様な質問があがり、皆様の勉強熱心さが伝わって参りました。

 

また是非ご来社下さい!

 

  名古屋中小企業投資育成様.jpg  
名古屋中小企業投資育成様工場見学写真.jpg
 
   

皆様こんにちは。一部の人がとても楽しみにしていた新春キャンペーン当選者の発表です。

xmas_s.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像当選者 :藤抜 龍治様(金沢市)

当選内容:ペア温泉宿泊券プレゼント

(のと楽様http://www.notoraku.co.jp/1泊2日)

おめでとうございます&ありがとうございます!!ぜひ楽しんできて下さい。

今回の企画は、昨年末に写真のようなクリスマスカードを送らせていただいた方の中から、今年の1~3月までに当社に廃車もしくは中古車をご提供いただいた方が、新春キャンペーンの対象者でした。

我々の仕事は、地元の皆様からお車をご提供いただくことで成り立っていきます。今回はせめてもの恩返しでこのような企画を行いました。今後も地元の皆様にご支持をいただけるように、日々努力してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

xmas_k.JPGのサムネール画像

 

本日著名なお客様に来てきていただきました。

アミタホールディングス株式会社 代表取締役会長

 熊野 英介様

アミタホールディングス株式会社 取締役

 竹林 征雄様

東京大学 特任教授

 村沢 義久様

人間行動科学研究所

 本田 昇様

大変お忙しい皆様ですが、貴重なお時間をいただきまして改めて感謝申し上げます。

0412-1.jpg

当社が現在検討もしくは進めているプログラムで、農業・酪農・EV部門があります。まだまだ事業化に向けての課題は多くあり、現在は水面下での取り組みが多いですが、本日はこういった分野での専門家にお時間をいただき、当社の工場見学などと共にご指導を賜りました。

0412-2.jpg
 

貴重なご意見と共に未来に向けてのアドバイスを多くいただきました。またそれぞれの立場での意見交換も活発に行われました。午前、午後共に非常に有意義な時間でした。

このようなご縁を大切にして、ご指導を賜りながら、未来の事業を形にしていく所存です。本日は、会宝産業の社名の由来のひとつでもある「宝(人)に会う」という言葉が、ぴったりと当てはまる素晴らしい一日でした。今後ともよろしくお願い申し上げます。

1 41 42 43 44 45 52