NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

ナイジェリアには「エリアボーイ」と言われる、所謂「ギャング」のような集団がいます。
武装して路上で車の襲撃を行うなど悪名高くて有名ですが、この前このような話がありました。

(さらに…)

みなさん、こんにちは!
先日ラゴス・モーターショーに行ってきました。

(さらに…)

皆さん。お久しぶりです。中川がお届けいたします。

ナイジェリアで吹き荒れた「ハマーターン」の影響か、パソコンがクラッシュしてしまいアップが遅れてしまいました、すみません・・・。

(さらに…)

ナイジェリアより中川がお届けします。

ナイジェリアの人々は普段でも写真のような衣装を身に着けて仕事やプライベートを過ごします。
とても華やかです。

s-DSC02514.jpg s-DSC02541.jpg

s-DSC02545.jpg s-DSC02574.jpg

s-DSC02582.jpg s-DSC02583.jpg

当社社長も!!

s-DSC02532.jpg

私も!!!

s-DSC02666.jpg

とても快適なので、私もこの衣装を身に着けて仕事をしています。

それではまた!

こんにちは。

今回は大連の主なイベントをご紹介します。

大連市を挙げての年中行事は、

花火大会(大連春節煙火晩会)旧暦1月2日・旧暦1月15日 / 星海広場

大連国際マラソン大会(大連国際馬拉松大賽)4月 / 星海広場をスタート、市内道路を通過して大連市人民体育場がゴール

大連国際ウォーキング大会(大連国際徒歩大賽)5月 / 星海広場から濱海南路へ

アカシア祭り(大連国際槐花節)5月 / 市内各地

中国国際ソフトウェア・情報サービス交易会 6月 / 大連世界博覧広場

大連国際ビール祭り(大連国際啤酒節)7月下旬~8月上旬 / 星海広場

大連国際オートショー(大連世界博覧広場周辺)8月

大連国際ファッション祭り(大連国際服装節)9月 / 市内中心部ホテル

などが行なわれています。 

大連には国際的なイベントが多くなってきたことにより、国際都市としての注目度も高まっています。

大連人として自慢しています。(笑)

pâòpéípââpé+pâºpâ¦tÑ¡péèsëìsñ£tÑ¡.jpg s࿵ùÑt¬¦pâPpâ¬pé+pâ¦sñºS+Ü.jpg

ナイジェリアより中川が報告します。

ハマターンとは、ハルマッタン(HARMATTAN)とも呼ばれる、西アフリカで吹く季節風です。

地中海から大西洋に向けてサハラ砂漠を横断して吹くものですから、ものすごく細かいサハラ砂漠の砂を含んでいると言われています。
そのおかげで、景色がかすんで見えたりします。

写真は、霧なのかハマターンなのか分からないほどです。

s-DSC02229.jpg

こんにちは。
今回は大連の方言についてご紹介します。

大連では中国語の北方方言(ほっぽうほうげん)をベースにした標準語である普通話(ふつうわ)が通常使われています。
町では大連方言が話される場合も多いです。

大連方言は北方方言の一種である「膠遼官話(こうりょうかんわ)」に属し、大連人の多くが19世紀後半から20世紀前半におもに山東省から「闖関東(ちんかんとう)」と呼ばれる人口移動現象で渡ってきた貧しい農民・魚民なので、適度の山東省方言の影響を受けています。
大連方言の単語には日本語の影響(ワイシャツ、モチなど)やロシア語の影響も残っています。

大連方言は非常に訛りがあり、普通話の発音と比べたら違うというか、びっくりするほどです。

大連人としては気にしていないですが、たまに指摘されます。(笑)

dairen8.jpg

週9日から続いていたゼネストは、月曜日の夕方に中止が発表されました。

火曜日からやっと通常の生活に戻りました。

発表のあった月曜日は私が住んでいる近所で、デモを始めようとした人々と警察が小競り合いを起こしていました。

下の写真はまさにその瞬間でした。

s-DSC02243.jpg

火曜日は発表翌日とあって、多少の混乱はしておりましたが(ガソリンスタンドには買い求めるすごい数の人が押し寄せていました)、大事なく過ぎました。

こちらの画像は通常の道路です。

s-DSC02246.jpg s-DSC02247.jpg

なんにせよ、本当に良かった!!

先週から始まったゼネストですが、未だ続いております・・・。

s-DSC02242.jpg

日本ではあまり報道されていない様子ですね。
私事ですが、心配しているかと思い家族に電話したら私の母親が出まして、「あら、そうなの。知らなかったわ」という反応・・・。

一部の日本のメディアでは報道していましたが、納得のいかない記事でした。
昨日、労組側と政府側との会談があったのですが、日本の報道ではこの会談について「有意義なミーティングだった」などの政府側のコメントは載せていましたが、肝心の中身についてはあまり触れておらず、さも進展のあったかような記事。
実際は何も合意にいたっておらず、交渉は「決裂」しているのにもかかわらず・・・

ナイジェリは世界でも有数の産油国ということもあり、このゼネストの影響で米原油先物が上昇しております。
皆さんも関係ないわけではないのかも・・・?

新年明けましておめでとうございます。
今年もナイジェリアの情報をお届けしていきますのでよろしくお願いします。

2012年始まって早々、ナイジェリアは混乱しております。
原因はガソリンの値上げ。
今まではガソリン代の一部を国が補助していましたが、それを今年から撤廃してしまいました。
昨年までの値段は約35円、それが撤廃後は約75円に跳ね上がりました。

政府は昨年のうちに発表していましたが、まさか本当に実施するとは皆思っていなかったのが現実です。
ということで、本日は国をあげての?ストライキ。
おかげで道路はスカスカです。

s-DSC02231.jpg s-DSC02232.jpg

s-DSC02233.jpg s-DSC02234.jpg

車が来ないので、道路で堂々とサッカーが出来ます。

一番の社会問題である交通渋滞が無いのはいい事なのですが・・・

それではまた!

1 4 5 6 7 8 10