NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

 こんにちは、近藤です。10月15日の夜、ちょうど台風26号が関東地方へ接近して来た頃、JICA市ヶ谷ビルにてセミナーの講師をしてきました。JICA地球ひろばが主催する「日本も元気にする国際協力」シリーズの第四回として、「BOPビジネスと静脈産業」についての話です。ナイジェリアでの取組、国内外の活動について話をしてまいりました。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。とても嬉しいことが起こりました。9月26日に名古屋で行われたEY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー (EY EOY 2013 Japan)第2回東海・北陸大会において当社が選出された3社のうちの1社となり、11月に行われる日本大会の代表候補となったのです。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。今年で3回目の「会宝リサイくるまつり」、何と4,286名もの来場者をお迎えできました。本当にありがとうございます。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。7月12日、当社近くの石川県森林組合連合会ホールにて、環境経済学の第一人者である細田衛士慶應義塾大学経済学部教授の講演会を行いました。ガラス再資源化協議会およびRUMアライアンスが協賛です。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。6月はナイジェリアからの研修が二つありました。一つは現在も続いている3か月間の自動車リサイクルの技術者研修です。もう一つが今回お伝えします行政官研修です。どちらもJICAの国別研修で、ナイジェリアでの自動車リサイクル制度を創るためのものです。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。5月の連休を利用して、昨年2月以来、1年3カ月ぶりにナイジェリアへ行ってきました。初めて訪問した際は入国審査の場所で不快な思いをしたのですが、慣れてくるとスムーズなものです。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。今年2月にロンドンにてPAS777のワークショップが開催され、中古エンジンの品質評価測定基準の国際規格化に向けて一歩踏み出したお話をしました。それから着々と準備が進められ、4月18日に1回目のステアリンググループミーティングが、東京とロンドンを中継し、テレビ会議で行われました。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。3月は国際自動車リサイクル会議(IARC : International Automobile Recy-cling Congress)に出席するため、ブリュッセルへ行ってきました。これで今年は1月がドイツ、2月がイギリス、そして3月のベルギーと毎月ヨーロッパを訪問したことになります。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。1月1日発行の会宝通信でもお話しましたが、中古エンジンの国際的な検査基準規格であるPAS777のワークショップ(説明会)が2月13日にロンドンで開催されました。

(さらに…)

 こんにちは、近藤です。1月5日、当社年初の全体会議で、今年は「自ら創造する年=突き抜ける」と色紙に書きました。私は方針を示し、その中で、社員一人一人が自ら考え、目標を設定し、行動計画を作り、実践する。結果を検証し、改善し、次の行動に移す。人はやらされて行うことと、自ら行うこととでは、気持ちが全く違うし、結果も違ってきます。

(さらに…)

1 8 9 10 11 12 14