NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

新型コロナウイルスの影響で昨年に引き続き、今年も会宝リサイくるまつりが開催中止となりましたが、この状況の中で何か別の方法で実現できないかと考え、今年は会宝リサイクル工作コンテストの開催を決定いたしました。


この会宝リサイクル工作コンテストは、自動車リサイクル部品を会宝産業からご希望された方に発送し、その部品を使って自由に工作していただく石川県にお住いの小学生対象のイベントです。

作っていただいた作品の写真を当社に送っていただき、その中から特に優れた作品に最優秀賞・優秀賞を表彰し、特典としてQuoカードや次回リサイくるまつりでご利用いただける優待券をご用意いたしました。


さらに最優秀賞の作品は、第10回会宝リサイくるまつりのリサイクル教室の題材とさせていただきます。

お申し込みはこちら↓からお願いいたします。

≪会宝リサイクル工作コンテスト申し込み≫

20組様限定となりますので、応募多数の場合は抽選となります。

皆さまのご応募、心からお待ちしております!

*会宝リサイくるまつりとは、 自動車リサイクル業を知っていただくことで地域の皆さまと一緒に「もったいない」と「後始末」について楽しく学び、環境保護に貢献することを目的として、2011年から毎年8月に開催しているお祭りです。

この度、当社取締役会長の近藤典彦が書籍を出版することになりました。

これを記念してスペシャルセミナーをオンラインで開催いたします。

開催概要は下記のとおりです。

開催日時:8月17日(火)13:00-16:00

開催形式:オンライン

開催内容:書籍出版に至る経緯や出版についての想いを近藤がお話しする他、出版にあたりお力添えいただいた方々とのトークセッションなどを行います。

参加費用:無料

参加申込:下記画像のQRコードよりお申込みください。

尚、書籍は9月17日に発行予定です。

Amazonでの販売予約受付も開始いたしました。

≪Amazon書籍予約はこちらから≫

多くの方からのセミナー申し込み、書籍予約をお待ちしております。

2021年8月12日の北陸中日新聞に、当社独自システム「KRAシステム」に、車台番号をスマートフォンなどで撮影するだけで国の管理システムに入力できる独自機能が追加された記事が掲載されました。

皆さまこんにちは、社長の近藤です。今年の経営方針は「共進化」を掲げています。ここには読んで字のごとくおり、共に進化していこうという思いを込めています。


そのためにも、社内では色々ある活動をプロジェクト化していこうというこで、数をどんどん増やしていき、今年に入ってから12のプロジェクトを立ち上げ進行中です。


その中で「会宝産業HAKUSHOプロジェクト」というものがあります。


これは会宝産業の過去を振り返り、主要なデータとともに経営の思い、ターニングポイント、象徴的な取り組み等を整理することで、「会宝産業らしさ」を深く理解するプロジェクトです。

社歴の長さに関係なく、会宝産業の社員であれば誰でも歴史を共有し、それをお客様をはじめとした外部の方にも語れるようになることで、ひとり一人が会社に誇りを持てるようになると思っています。


このプロジェクトの期間は、5月から8月までとしており、現在の取組みとしては過去の様々な定量・定性データを集めている段階であり、過去の会宝通信からも沢山の情報を吸い上げ取り纏めています。


それらの情報をみんなで共有して時代背景を理解すると共に、会宝産業の歴史を知ることができます。そのような歴史を共有した上で、会宝人のクレド的なものにしていく予定です。


そしてこの「会宝産業HAKUSHOプロジェクト」を元に、未来のHAKUSHOを自分達が創り上げる!という気概を持って、これからも様々な事にチャレンジしていきます。

会宝通信第236号

クリックしてご覧ください。

1 2 314